原型師Syujyu氏より、マーク2・スピード・ブリンガーについて

こんにちは!企画・開発担当のK_NAGAMIです。
原型を手掛けたSyujyuさんより、マーク2・スピード・ブリンガーについてコメントが届きました。
Syujyuさんの想いを感じていただきたく、是非ご覧くださいませ。

 


 

マーク2・スピード・ブリンガーの原型製作について

製作・文:Syujyu

みなさんこんにちは。Syujyuです。
今回原型制作したスピード・ブリンガーですが、映画「花の詩女 ゴティックメード」で初登場した騎体で、映画館で初めて見てすごくテンションがあがりました。
映画公開直後のニュータイプの表紙にもなるとともに全身デザイン画も公開され、当時早速頭部を造ってみていた記憶があります。
そんなGTMのデザインとしてはかなり初期から存在するスピード・ブリンガーですが、ようやく造る機会に恵まれました。
デザイン的にはマーク2という名前の示す通りエルガイムMk2のデザインを色濃く残したデザインで、前作のハイレオンがエルガイムMk1のGTM版とも言えるデザインだったこともあり、それらを連続で造形できたのは個人的にうれしかったです。

 

 

基本的にはデザイン画のイメージを大事にしながら造っていますが、フェイス周りや細部のデザインはニュータイプ表紙や本編登場シーンから拾っています。
変形する騎体なので変形前と変形後でパーツ形状の整合性はできるだけ合わせるようにしてみました。

機首一部は変形して腰のリアアーマーになる解釈としています。

 

 

巨大な機首、ブースター、バインダー、バスターランチャーと装備は派手な騎体ですが、本体のパーツ構成は意外とシンプルで堅牢性が高いです。
いままで造ったGTMの中で一番頑丈かも…

ただ、ブースターやバインダーを支えないといけないので、それらを保持するアーム部分は金属線をインサートする設計にしています。
最初の試作品を1か月程度放置し、変形してきた部分はパーツのボリュームを増して補強したり、サポートするパーツを追加するなどして、長期展示に耐えられるよう設計しました。
また、展示のためのスタンドもキットに付属します。

 

 

また、デザイン画と大きく異なる部分として膝スイング関節の形状がありますが、これはスピード・ブリンガーと破烈の人形の本編登場シーンから、人型形態時はマーク3破烈の人形と同様のポジションに変形し、デザイン画のポジションは飛行形態時もしくは膝関節ロック時のポジションと考えて造形しました。

 

塗装に関して、初公開時にはオレンジを差し色とした華やかな印象を受けるカラーリングでしたが、ミラージュ仕様ではオレンジ部分が紺色となり、シックな印象にがらっと変わります。
今回はミラージュ仕様のカラーで仕上げてみました。
他にもルナ・アインハント随伴騎のカラーや雷丸のカラーなどバリエーションも豊富なのでいつか他のカラーも作ってみたいですね。

 

 


 

以上、Syujyuさんによるマーク2・スピード・ブリンガーの製作記でした。

 

なおマーク2・スピード・ブリンガーは、現在
アワートレジャーYahoo!店【マーク2・スピード・ブリンガー】

で予約受付中です。

まだ予約されていない方は、この機会にぜひ宜しくお願い致します!!

K_NAGAMI

©EDIT

コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。